お酒

(「作」とおつまみ3種)
鈴鹿市の地酒「作」(三重問屋限定版)に鳥羽市産牡蠣の「牡蠣の燻製オイル漬け」、志摩市で水揚げした鯖で作る「あのり鯖の燻製」、志摩市で燻した鰹節を使った「あてあられ」をセットにした、呑兵衛が唸る詰合せ。
¥5,907

上立ち香は穏やか、口あたりなめらかで飲み心地良く、含みにパイナップルやマスカットのような香りも感じられます。甘みと酸の調和がとれたキレのある味わいです。ワイングラスで飲むのもおすすめです。
¥11,000

(stokyo新幹線ラベル)
1909年に発見された幻の酵母が、11代目の手により奇跡の復活!味わい深さを残しつつ、なめらかな飲みやすいお酒に仕上げました。東海道新幹線「N700S」をあしらった、いいもの探訪オリジナルラベルです。
¥2,550
(200ml×4種(温泉タオル付き))
野沢温泉蒸留所のGIN4種類「NOZAWA」「CLASSIC DRY 」「IWAI」「SHISO」を飲み比べられる楽しいセットです。お気に入りを見つけたら、ぜひ500mlをどうぞ。うれしいオリジナルの温泉タオルつき!
¥9,900
(kinmon)
長野県のごく一部でのみ生産されている酒米「金紋錦」で仕込んだ日本酒です。繊細な甘い香りで、微発泡ながら口当たりは柔らかく、適度な酸味とほのかな甘さが調和された軽快な味わいが特徴です。
¥5,500
(sankei)
「信州の山々からの恩恵」が名の由来の酒米「山恵錦」で仕込んだ日本酒。爽やかなグリーンの香りと、清流のような綺麗な口当たりが特徴です。微発泡と共にスッキリとした芳醇な味わいです。
¥5,500
農家が作るクラフトビール。岐阜県白川町産ほうじ茶、和紅茶、緑茶の3種類のフレーバーのセット。それぞれの茶葉の味わいに個性があるので、その日の気分や食事に合わせてお楽しみいただけます。
¥8,360
(NOZAWA)
野沢温泉蒸留所のシグネチャードライジン。ボタニカルのクロモジ、杉、レモンが、清々しい森の空気や香りを感じるような爽やかな味わいをもたらします。ストレートまたはソーダ割りがおすすめです。
¥4,850
(CLASSIC DRY)
ビアフランカレモンの繊細な香りに、柑橘感を高めるためピリッと感じる山椒の香りを加えた爽快感のあるジン。アルコール度数が高めでパンチのあるテイストです。マティーニなどジンベースのカクテルにおすすめ。
¥4,850
(IWAI)
新緑の季節に、いきいきとした果実や植物の収穫をみんなで祝うことをイメージしたジン。スモモのほのかに甘い香りとマイヤーレモンのオレンジのような温かみある風味が華やかな印象をもたらします。
¥4,850
(SHISO)
ほんわり可愛らしいピンクのSHISO GIN。野沢温泉村で作られた赤紫蘇ジュースの優しく甘い香りとアップルウッドの可憐で上品な香りのフュージョン。様々なカクテルが楽しめる飲みやすいジンです。
¥4,850

名古屋城の公式クラフトビール「ホッピングシャチ」を含むセット。金鯱のイラストは、焼失前の名古屋城を正確に記録した図面をもとにデザインされています。5種類それぞれ個性があり、飲み比べが楽しいセットです。
¥6,666

(大吟醸・純米大吟醸)
木曽川の伏流水にて厳寒期に仕込み、まろやかな味わいの中にフルーティーな香りが広がる「武陵桃源」と、すっきりとして上品な口当りとフルーティーで華やかな香の「木曽三川」の豪華な飲み比べをお楽しみ下さい。
¥7,265
(大吟醸)
最盛期には灘に次ぐ全国第二位の酒どころとして知られた知多、丸一酒造こだわりの大吟醸。良質な水、土壌に恵まれた地で昔ながらの製法で仕込む、華やかな吟醸香と切れがある後味が特徴です。
¥3,850
(純米大吟醸 夢吟香)
最盛期には灘に次ぐ全国第二位の酒どころとして知られた知多、丸一酒造こだわりの純米大吟醸。穏やかな吟醸香があり、米の旨みと甘みを感じられるお酒です。
¥2,200
(純米大吟醸 五百万石)
最盛期には灘に次ぐ全国第二位の酒どころとして知られた知多、丸一酒造こだわりの純米大吟醸。フルーティーな吟醸香があり、すっきりとした味わいとキレの良い後味が特徴です。
¥1,980
愛知県名古屋市、善光寺街道沿いに建つ東春酒造が、自信を持って醸した純米大吟醸。ラベルに書かれた言葉通り、飲み進むごとに陶然として桃源境にいたるような心持ちさえするお酒。
¥4,400

(常滑シャルドネ)
「鮮やかな酸」を持つシャルドネです。常滑市で栽培されたぶどうを使い、常滑の風土をストレートに反映したミネラル感と酸味が特徴で、爽やかなワインに仕上がっています。冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。
¥3,960

(本みりん・料理酒)
熟成により穏やかな甘さ、濃厚で複雑な旨みを引き出した琥珀色の本みりんです。料理酒は、適度な精米でお酒の味(酸、アミノ酸、甘味)を強く残した純米酒です。
¥3,685

(本みりん・梅味醂)
熟成により穏やかな甘さ、濃厚で複雑な旨みを引き出した琥珀色の本みりんです。この本みりんに国産(和歌山県産)の梅を漬け込んだのが梅美醂、飲用の梅酒で砂糖などの添加物不使用です。
¥3,025