三輪そうめんは、今から1200有余年前、大神神社の大神主であった
大神朝臣狭井久佐の次男が、三輪の里の地が小麦栽培に適していることを知り、
その種をまかせて麺を作らせたのが始まりといわれています。
以来、三輪の地はそうめん発祥の地とされ、その味と技は連綿と受け継がれてきました。
嘉永三(1850)年、この三輪の地のそうめんを全国に広めようと、
初代・池田利平が手延べの技術を研究・発展させ、麺を製造し始めたのが「池利」のおこりです。
-
そうめんの手延べ作業は、まさに自然に寄り添い、自然とたたかうプロセス。麺の一筋ひとすじは、手間をかけ熟成を重ねる生きものそのものです。
小麦粉と塩水をこね合わせる、最初の段階の塩加減が最良のそうめんを作る要。“おもし”と呼ばれる熟練のそうめん師が、気温と湿度を肌で察知し、経験により培われた勘で加減を決めています。 -
-
-
卓越したそうめん師にかかると、1kgの小麦粉が2kmもの長さにまで細く延ばされるのだとか。
池利の誇る職人技が、繊細かつコシのある一級品のそうめんに生きているのです。
池利は昭和の初め、数年の歳月をかけて「玉子素麺」「抹茶素麺」などの色そうめんを開発しました。
これは、一説には色そうめんの先駆けの一つともいわれています。
これにより、池利は色そうめんの地位を築き、さまざまなそうめん開発の足掛かりを作りました。
小麦・塩・水というシンプルな原料を混ぜ合わせた生地の中に他の素材を練り込み、
三輪そうめん独特のコシを保ちつつそうめんの細さまで引きのばすということは大変難しく、試行錯誤の連続だったといいます。
そのノウハウを生かし、昔ながらの伝統の技を守りつつ、熟練の素麺師が一筋一筋丁寧に手延べしています。
今回は、東海道新幹線をイメージした色のそうめんをご用意しました。
奈良のお土産に、ちょっとした贈り物にぴったりの逸品です。
職人技が生み出す三輪素麺でしか味わえないのどゴシと風味をお楽しみください。
そうめんのふる里、大和・三輪山の麓の地で、弊社は代々伝わる手延べの技を受け継ぎ160有余年、そうめん一筋に研鑽を重ね、技を磨いてまいりました。
今日の成熟社会において、生活意識はますます多様に変化を遂げております。弊社では、伝統の手延べの技を強みに持ちながら、次世代の感性で細分化する食のニーズ、ライフスタイルに応え、独自の麺文化を提案していきたいと考えております。
かたくなに守り続けるだけが伝統ではありません。常に新しさを求めることも、伝統のひとつであるとの思いのもと、伝統を受け継ぎつつ、明日の麺文化を見つめ、次世代に伝えてまいりたいと存じます。
(池利 代表取締役社長 池田利秀)
そうめん発祥の地“三輪の里”の老舗「池利」とJR東海がコラボ。東海道新幹線やドクターイエローをイメージしたそうめんを、丸く曲げた可愛らしい「まぁるいそうめん」。限定シールを付けてお届けします。