pref_ky

京丹後 HISAMI 鯖へしこおつまみセット

気軽にへしこを楽しむことができるお品の詰め合わせ。ラー油漬け・オイル漬けの缶詰2種類と、炙って真空パックにした「炙りへしこ」、お湯を注ぐだけの「最中茶漬け」。キャンプや家呑みにもってこいのセットです。

  • 4,350円(税込)
  • 内容量:DELICANTESSE 【GINGER CHILI OIL】×1、DELICANTESSE【GARLIC PEPPER OIL】×1、炙りへしこ×3、最中茶漬け(鯖・鰆)各1個
    賞味期限/消費期限
    缶詰:発送から2年、炙りへしこ・最中茶漬け:発送から4ヶ月
    保存方法:常温
    お知らせ:直射日光、高温多湿を避け保存してください。
  • 送料 / 原材料名・成分 / サイズ
  • カラー・サイズを選択してください。

    SIZE サイズを選択してください

    へしこ3種(4枚)
    おつまみセット

    選択されたサイズ:おつまみセット

    • お気に入りへ追加

    キャンプのお供に、家呑みのおつまみに

    ・DELICANTESSE GINGER CHILI OIL(鯖ラー油漬け)
    浅漬けへしこ、コチュジャン、甜麺醤をラー油に漬けています。 生姜がアクセント。お豆腐、厚揚げなどの上に乗せるのもおすすめです。ピリッと辛いへしこのラー油漬けをビールで流し込む、おいしい幸せ時間をご満喫ください。

    ・DELICANTESSE GARLIC PEPPER OIL(鯖オイル漬け)
    浅漬けへしこ、ブラックペッパー、ガーリックをごま油に漬けています。蓋を開けた瞬間、食欲をそそる香りが溢れます。湯せんや直火で温めアヒージョに。ポテトと合わせジャーマンポテト風にと、お好みのおつまみにアレンジしてもおいしい。

    ・炙りへしこ
    炙ったへしこを小さくカットし、真空パックにしています。湯せんや電子レンジであたためるだけで直ぐにおつまみ一品が出来上がり。常温で持ち運びしやすく、そのままでもお召し上がりいただけるので、何時でも何処でもへしこをお楽しみいただけます。

    ・最中茶漬け(鯖・鰆)
    幅広い方々に愛されているHISAMIのお茶漬け。小腹が空いた時にぴったりのサイズで、お湯を注ぐだけで懐石風の味になる、食卓のお助け役です。

    京丹後から「糠漬け」の魅力を世界に広げたい

    今から七十年以上前の話です。HISAMIを営まれている今出昌宏さんと健太さんのご兄弟のひいおばあちゃんが丹後町の間人(たいざ)港で水揚げされた鯖で作る「へしこ(糠漬け)」は、塩分が控えめで食べやすいと評判が良く、「間人の特産品にならないか」という声が多かったそうです。 今出さんのご家族は、曽祖母の味を活かしながら、さらに柔らかくクセのない、食べやすい味へと工夫を続け、HISAMIの「鯖へしこ」が生まれました。今出さん兄弟は、へしこがもっと現代の幅広い年齢の人々、また世界の方々にとって身近な食材に感じてもらえるようになればと、それまで学んできたフレンチ・イタリアン・和食などの料理の知識と経験を掛け合わせ、これまでにない新しい「へしこ」の味を生み出し、世界中へ発信しています。その一つとして、丹後半島の漁師町・間人に作ったのが「地産食堂 HISAMI」です。へしこを使った料理をはじめ、間人港で水揚げされる旬の魚介や、丹後の豊かな大地で育った新鮮野菜を使った逸品を味わうことができ、冬季は希少な「間人ガニ」が用意される日もあります。食堂に辿り着くまでの道のりは、鉄道でも車でも素晴らしい旅になるでしょう。ぜひ丹後半島にお出かけいただき、広大な日本海の景色を眺めながらHISAMIのへしこを味わってみてください。

    つくり手のこだわり

    • つくり手
    • 温度や原材料の割合によって味が変化する発酵食品は、時に、私たちの想像を遥かに超える感動をもたらしてくれます。そんな新しい味との出会いに魅了され、僕たち兄弟は「糠漬け」の研究を続けています。
      減塩志向が広がり、どんなに栄養価が高くても敬遠されがちな「糠漬け」ですが、私たちはこれからも日本の伝統食として、後世に残していきたいと思っています。
      (株式会社SEA CRAFT ”HISAMI” 今出 昌宏・今出 健太)
    カートに戻る

    商品情報

    送料

    原材料名・成分

    アレルゲン

    サイズ

    送料テーブル
    カートに戻る