


中沢酒造 純米吟醸 S.tokyo2025新幹線ボトル【いいもの探訪限定】
- 2,550円(税込)
- 2025年新酒の注文受付を開始しました。配送希望日は4月30日以降をご指定いただけます。配送希望日をご指定いただかない場合は、4月29日以降、順次お届けします。
内容量:720ml
賞味期限/消費期限:製造年月より180日
保存方法:常温
化粧箱サイズ:9.5cm×9.5cm×28cm
お知らせ:・封紙は「2025」です。
・直射日光・高温多湿を避けて保管ください。
・贈答用をご選択の場合、化粧箱に入れてお届けします。包装紙でのお包みをご希望の方は備考欄にご記入ください。 - 送料 / 原材料名・成分 / サイズ
カラー・サイズを選択してください。

語り継がれる「松美酉」の名
中沢酒造の創業は文政8年(1825)の創業です。地元神奈川県の足柄米を使い、
酒づくりに精を出す一方で、松田周辺の庄屋も兼ねていました。
中沢酒造の創業は文政8年(1825)の創業です。地元神奈川県の足柄米を使い、
酒づくりに精を出す一方で、松田周辺の庄屋も兼ねていました。


小田原藩の御用商人として大久保家に出入りし、
お酒を献上したところ、
藩主大久保氏より「松美酉」の名を賜りました。
この「松美酉」の名、
“松”は蔵の横を流れる酒匂川沿いの松並木を、
“美”は松田町の美しい風景とこの美酒を、
“酉”は酒壷の形を表しています。
「こびず、おごらず」
素直な酒造り
松美酉(松みどり)は厳選された良質の酒米と丹沢山系の清洌な伏流水から作られています。
今でも昔ながらの麹造りに始まり、ふねによる上槽まで全量手造りにこだわっています。

また、松美酉の酒造りは厳選した酒造好適米を一粒一粒大切に磨くことから始まります。
純米酒と生酒にこだわっている酒造りだからこそ、原料米、仕込み水も吟味し、
「こびず、おごらず」素直な酒造りを心掛け、
ひとつひとつ丁寧にじっくり時間をかけて醸しています。

明治時代からやってきた酵母から生まれた「s.tokyo」
1909年に発見されるも、日本酒造りに使われなかった幻の酵母が、11代目の手により奇跡の復活!
現在主流となっている酵母とは異なる、ほんのりとした甘味と爽やかな酸味が特徴。
アルコール分14.0〜15.0%の原酒なので、味わい深さを残しつつ、なめらかな飲みやすいお酒に仕上げました。
「S」繋がりのご縁をいただき、東海道新幹線の車両「N700S」をあしらった
いいもの探訪オリジナルのラベルでお届けします。
1909年に発見された幻の酵母が、11代目の手により奇跡の復活!味わい深さを残しつつ、なめらかな飲みやすいお酒に仕上げました。東海道新幹線「N700S」をあしらった、いいもの探訪オリジナルラベルです。