JR東海JR東海

いいもの探訪 JR東海がお届けする沿線地域の逸品・名産品などのご当地情報を紹介するサイト

お歳暮の送り状は必要?
マナーや書き方・文例もご紹介

お歳暮の送り状は必要? マナーや書き方・文例もご紹介

お歳暮は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える大切な習慣です。
11月の半ばを過ぎた頃から、今年のお歳暮は何を贈ろうかと思案される方も多いのではないでしょうか。贈る品物はもちろん大切ですが、忘れてはならないのがお歳暮の「送り状」です。

今回はお歳暮を贈る際に欠かせない送り状の意義や、送り状を出す際のマナー、書き方や注意点、文例など詳しく解説します。

【目次】

お歳暮の送り状とは

本来お歳暮というのは、日頃の感謝の気持ちを伝えるためにお礼の品を持って、相手の自宅へご挨拶に伺うものです。
しかし近年は、さまざまな理由から直接訪問することが減り、宅配便を使って品物を贈るのが主流になっています。宅配便を使う際には直接ご挨拶ができないので、口頭での挨拶に代わるものとして贈るのが「送り状」です。

お歳暮でもっとも大切なのは、相手に感謝の気持ちを伝えることなので、お歳暮の主体は品物ではなく送り状にあるといっても過言ではありません。

また事前の連絡なしに、いきなり品物だけ贈ることは相手に対して失礼にあたるため、お歳暮を贈る際には送り状も送付するのがマナーとなっているのです。
特にビジネスシーンや相手が目上の方の場合は、必ず送り状を用意しておきましょう。

お歳暮の送り状に関するマナー

お歳暮やお中元を贈る際にさまざまなマナーがあるように、送り状にもいくつかマナーが存在しますので、詳しく解説していきます。

送り状は品物よりも先に届くように送る

品物が急に届くと失礼だと感じる方もいるほか、帰省や旅行などで長期にわたって家を空けており、相手が品物を受け取れない場合も考えられます。
したがって送り状は、お歳暮の品が届く3日前程度には相手に届くことが望ましいです。

万が一送り状が間に合わない場合は、添え状としてお歳暮の品物に手紙を同封する形でも問題ありません。添え状とする場合は、手紙を封筒などに入れて贈るとより丁寧です。
送り状も添え状もなく、ただ品物のみを贈ることだけは避けるようにしましょう。

縦書きの手紙形式が望ましい

送り状は縦書きとし、手紙の形式で送るのが正式なマナーとされています。
相手に対して特に敬意を表することができるため、目上の方に送る際は封書にするとよいでしょう。友人や気心の知れた間柄であれば、はがきでも問題ありません。

使う用紙は相手に合わせて、無地のレターセットや落ち着いたデザインのもの、季節感があるイラストが描かれたものなどを使い分けるのもよいでしょう。

送り状は手書きが基本

送り状は相手に感謝の気持ちを伝えるための手紙なので、パソコンやワープロは使わずに、手書きで書くようにしましょう。その際、きれいな文字を書く必要はなく、気持ちが伝わるよう丁寧で読みやすい字を心がけることが大切です。

また、送り状はかしこまった手紙なので、鉛筆などの消せる筆記具を使うのは不適切です。消せない筆記用具で書くようにし、できればボールペンではなく万年筆を使用すると、より丁寧な印象になります。書き損じが不安であれば、あらかじめ下書きをしておくとよいでしょう。

お歳暮の送り状の書き方と注意点

送り状は一般的な手紙の形式で書くことが求められますが、手紙を書き慣れていない方は、何から書けばよいのか、どんな内容を書けばよいのか悩んでしまうかもしれません。
そこでお歳暮の送り状の一般的な書き方やポイントについて解説します。

送り状の書き方

一般的な手紙の形式はある程度フォーマットやマナーが決まっているため、構成を覚えれば送り状の体裁を整えることができます。

【お歳暮の送り状の基本的な構成】
1.頭語(拝啓・謹啓など)
2.時候の挨拶
3.本題(日頃の感謝の気持ちと、お歳暮の品物について)
4.今後の変わらぬ交際を願い、相手の健康や幸せを願う言葉
5.結語(敬具・謹白など)
6.日付・署名

以上のような構成が一般的な手紙の形式です。これを基本として相手(個人・会社・目上の方・友人・親族など)によって文体をアレンジすることで、さまざまな場面で対応できます。

送り状を書くに当たってのポイント

相手の名前を間違えることは大変失礼に当たるので、名前を書き間違えないよう注意しましょう。
特にビジネスシーンにおける取引先や目上の方に対しては、部署や肩書も間違えないよう細心の注意が必要です。

また友人などの親しい間柄に送る際には、堅苦し過ぎる文面だとよそよそしい印象を与えかねません。一定の礼節は必要ですが、送り状は感謝の気持ちを伝えるのが目的なので、あまり形式張らないように気をつけましょう。

お歳暮の送り状の文例

それではお歳暮を送る相手別に、送り状の文例をいくつかご紹介します。
ビジネスシーン、会社の上司宛、目上の方宛、親しい友人宛に利用できる文例となっていますのでご活用下さい。

ビジネスシーンでの送り状の文例

取引先など、会社宛にお歳暮を贈る際に使うことができる文例です。個人宛に贈る場合は、社名の後に役職と名前を書き入れることで対応できます。

○○株式会社 御中

謹啓 師走の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
つきましては、日頃の感謝の気持ちを込めまして、心ばかりではありますが、お歳暮の品をお送りさせて頂きましたので、ご笑納いただければと存じます。
明年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
甚だ略儀ではございますが、書面にて一年のお礼を申し上げます。
謹白

令和○年○月○日
○○株式会社

上司宛の送り状の文例

日頃お世話になっている会社の上司にお歳暮を贈る際に使うことができる文例です。

営業部 部長
○○ ○○様

拝啓 歳末の候、○○様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
今年一年、公私共に温かいご指導を賜り、心より感謝しております。
日頃の感謝の意を込めまして、心ばかりの品をお送りいたしましたので、お気に召しましたら幸いです。
来年もよろしくご指導ご鞭撻のほど、心よりお願い申し上げます。
敬具

令和○年○月○日
営業部 ○○ ○○

目上の方宛の送り状の文例

親戚や義理の両親、恩師など、目上の方にお歳暮を贈る際に使うことができる文例です。

○○ ○○様

拝啓 初冬の候、○○様におかれましては、ますますご壮健のことと存じます。
日頃は、公私にわたり過分なるご高配を賜り、誠にありがとうございます。
つきましては、感謝の気持ちを込め、お歳暮の品をお送りしましたので、ご笑納下されば幸いです。
これから寒さが厳しくなりますが、くれぐれもご自愛下さい。
末筆ながら、幸多き新年を迎えられることを心よりお祈り申し上げます。
敬具

令和○年○月○日
○○ ○○

親しい友人宛の送り状の文例

付き合いの長い友人や家族などにお歳暮を贈る際に使うことができる文例です。

○○ ○○様

年の瀬も押し迫り、慌ただしくなってきましたが、○○様、ご家族の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで、こちらは家族一同、元気に過ごしております。
○○様には、今年一年、本当にお世話になりました。
ささやかですが感謝の気持ちを込めて、お歳暮をお送りしましたので、気に入っていただけたら幸いです。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪など引かれませんよう、ご自愛ください。
来年も素晴らしい年になりますよう、お互いにがんばりましょう。

令和○年○月○日
○○ ○○

お歳暮の送り状は日頃の感謝を伝える物

お歳暮の送り状は、一年間お世話になった方への感謝の気持ちを表すとても大切なものです。
普段なかなか感謝の気持ちを言葉で表現できない相手に対しても、お歳暮という機会を通じて自分の素直な思いを伝えることができます。

メールやSNSでのやり取りが主流となった現代だからこそ、手書きの送り状をもらうのは嬉しいものです。お歳暮には真心のこもった手書きの送り状も添え、相手に日頃の感謝を伝えましょう。

あわせて読みたい