JR東海JR東海

いいもの探訪 JR東海がお届けする沿線地域の逸品・名産品などのご当地情報を紹介するサイト

お歳暮のお礼状の書き方は? ビジネス/個人別にマナーと文例を紹介

お歳暮のお礼状の書き方は? ビジネス/個人別にマナーと文例を紹介

親しい方からお歳暮を頂いた際には電話やメールなどでお礼を済ませがちですが、会社関係や目上の方から頂いた場合にはなかなかそうはいきません。本来、お歳暮を頂いた場合には「お礼状」を書いて送るのが最も丁寧な対応なので、相手によってはきちんとお礼状を出す必要があります。その際、何をどのように書いていいかわからない……という方も多いのではないでしょうか。
そこで、お歳暮を頂いた際のお礼状の書き方やポイントをまとめてみました。すぐに使えるビジネス向け、個人向けの文例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

お歳暮のお礼状の書き方

まずは、お礼状を出すタイミングや書き方について見ていきましょう。

お礼状はお歳暮が届いたらすぐに出す

お礼状は、お歳暮が届いたらすぐに出すのが基本です。いくら丁寧な文章を書いたとしても、あまりにも到着が遅くなると感謝の気持ちが伝わりませんので、お歳暮が届いてから遅くとも3日以内には送るようにしましょう。

もし、それ以上遅れてしまった場合にはお詫びの文章を付け加えるようにします。「もうすぐ年賀状を出す時期だから、年賀状に一言付け加えておこう」という発想はNGです。

お歳暮のお礼状は封書・縦書きが最も丁寧

お礼状の最も丁寧な形式は「縦書きの封書」です。基本的にビジネスシーンではこの形式で送りますが、親しく付き合っている取引先や、個人間でのやり取りの場合には横書きやはがき、メールでお礼状を出す場合もあります。

お歳暮のお礼状の構成・流れ

では、お礼状の基本的な構成を見ていきましょう。

【@頭語】

頭語は手紙の最初に書く言葉で、相手に対する敬意を表すものです。拝啓、拝呈などがありますが、いずれも手紙の締めくくりに使う結語とセットになっているので、組み合わせに注意しましょう。

【A時候の挨拶】

頭語の後には、時候の挨拶を書きます。これは、日常会話の中で使う「毎日暑いですね」「朝晩冷え込みますね」などと同じ意味があり、季節を表す挨拶の言葉です。時候の挨拶に続いて安否を尋ねる挨拶を添えることで、よりまとまった文章になります。

【Bお礼の言葉】

次に、頂いたお歳暮のお礼の言葉を丁寧に書きましょう。お礼状を送る相手との関係や頂いた品によっては「家族ともども大変喜んでおります。」など、具体的に嬉しさを盛り込むと伝わりやすくなります。

【C先方の健康を気遣う言葉】

お歳暮が送られてくる頃は、気温も下がり寒くなってくる季節です。また、年末年始に向けて慌ただしくなる頃でもありますので、体調を崩す方も増えてきます。そこで、相手の健康を気遣う言葉を書くとよいでしょう。

【D結びの言葉】

最後は、「敬具」や「拝具」などの頭語に合わせた結びの言葉で締めくくります。女性の場合、どの頭語にも使える万能な「かしこ」を使用することもできますが、ビジネスシーンでは避けた方が無難です。

ビジネスシーンでのお歳暮のお礼状の書き方・例文

次に、ビジネスシーンでお礼状を出す際のポイントと例文をご紹介します。封書や便箋、はがきで出す場合とメールで出す場合に分けて見ていきましょう。

封書・便箋・はがきでお礼状を出す場合(ビジネス編)

ビジネスシーンでは、お礼状は封書で出すのが基本ですが、はがきも決してNGというわけではありません。注意点として、はがきは文面が丸見えになるため、第三者に見られて問題のない内容でお礼を書きましょう。また、縦書きの方がより丁寧な印象を与えることができるので、ビジネスシーンでのお礼状は基本的に縦書きで送るのが礼儀です。

【文例@】

拝啓
歳末の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は結構なお歳暮をご恵贈いただきましてありがとうございました。
御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
甚だ略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具

平成○年○月○日
○○株式会社
(役職)○○○○
○○株式会社 御中

【文例A】

拝啓
初冬の候、貴社におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は結構な品を頂戴しまして誠にありがとうございます。
私どもが、今年一年大過なく過ごすことができましたのも、皆様のお陰と心より感謝しております。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具

平成○年○月○日
○○株式会社
(役職)○○○○
○○株式会社
(役職)○○○○ 様

【文例B】

拝啓
師走の候、貴社におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は結構な品を頂戴しまして誠にありがとうございます。
○○株式会社の皆様には日頃より何かとお力添えを頂き、弊社といたしましても非常に心強く思っております。
今後とも何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具

平成○年○月○日
○○株式会社
(役職)○○○○
○○株式会社
(役職)○○○○ 様

メールでお礼状を出す場合(ビジネス編)

ビジネスであっても、相手が親しい取引先やすぐにお礼を伝える必要がある場合には、メールでお礼状を出すことがあります。この場合、宛名はメールの冒頭で左上に書くのがマナーです。「相手の会社名」「肩書」「氏名+様」の順に書きますが、「○○社長様」などと肩書に「様」を付けるのは誤りですので注意してください。また、メールの件名は一目見てお歳暮のお礼だと分かるようにしましょう。

【文例@】

件名:御歳暮の御礼

平成○○年○○月○○日
○○株式会社
(役職)○○○○様

拝啓
師走の候、貴社におかれましてはますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度は結構なお品をお送り頂きましてありがとうございました。
このようなお心づかいをいただき恐縮に存じます。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具

○○株式会社
(役職)○○○○

【文例A】

件名:御歳暮ありがたく頂戴いたしました

平成○○年○○月○○日
○○株式会社
(役職)○○○○様

拝啓
師走の候、貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度はお心尽くしのお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
この一年、弊社の方こそ大変お世話になりましたのに、このようなお気づかいを賜り恐縮に存じます。
寒さはこれからが本番でございます。皆様におかれましてもどうぞご自愛くださいませ。
まずは略儀ながら書中を持ちまして御礼かたがたご挨拶申し上げます。
敬具

○○株式会社
(役職)○○○○

【文例B】

件名:お歳暮のお品ありがとうございました

○○株式会社
(役職)○○○○様

平素は格別のお引き立てを賜りありがとうございます。
○○株式会社○○部の○○です。
この度は、ご丁寧なお歳暮をお贈りいただき誠にありがとうございました。
弊社の方こそ大変お世話になりましたのに、このようなお心遣いまでいただき大変恐縮いたしております。
今後ともよろしくご交誼賜りますようお願い申し上げます。
まずは、取り急ぎメールにてお礼のご挨拶とさせていただきます。

○○株式会社
(役職)○○○○

個人宛のお歳暮のお礼状の書き方・例文

次に、個人宛にお礼状を出す際のポイントと例文をご紹介します。こちらも、封書や便箋、はがきで出す場合とメールで出す場合に分けて見ていきましょう。

封書・便箋・はがきでお礼状を出す場合(個人編)

個人宛のお礼状の場合も「縦書きで封書」が基本です。ビジネスとさほど変わらない構成ですが、頻繁に連絡を取る相手でなければ、簡単な近況報告を加えてみてもよいでしょう。

【文例@】

拝啓
寒さ厳しき折、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、この度はお心のこもったお品を頂き、誠にありがとうございました。いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じます。
まだしばらくは厳しい寒さが続きますが、ご自愛のうえ、幸多き年を迎えられますようお祈りいたします。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。
敬具

平成○○年○○月○○日
○○○○

【文例A】

拝啓 寒冷のみぎり、○○様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度はお歳暮の品を頂戴しまして、ありがたく存じます。いつもお心にかけて頂き心より感謝申し上げます。
時節柄、くれぐれもご自愛いただきますようお祈り申し上げます。
略儀ながら、書中にてお礼申し上げます。
敬具

平成○○年○○月○○日
○○○○

【文例B】

前略
師走に入り、今年も残すところわずかとなってまいりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
先日は美味しい海の幸をお贈りいただきありがとうございました。
いつもお心遣いをいただくばかりで恐縮しています。
これからまだ寒くなりますが、くれぐれもお体にはお気をつけて、良いお年をお迎えください。
取り急ぎ、お歳暮のお礼まで。

平成○○年○○月○○日
○○○○

メールでお礼状を出す場合(個人編)

親しい友人や親戚などの関係であれば、メールでのお礼状もよいでしょう。特に親しい関係の場合、かしこまりすぎない文章でも問題ありません。頂いた品物の感想や家族の反応なども加えると、より感謝の気持ちが伝わるでしょう。

【文例@】

件名:お歳暮ありがとうございました
○○○○様

このたびは新鮮な海の幸を送っていただきありがとうございました。
毎年のお心遣いに感謝しております。家族も大喜びです。
年末に向けてますます忙しくなりますが、お互い体調を崩さないよう頑張っていきましょう。
取り急ぎお礼のみにて失礼します。
ありがとうございました。

○○○○

【文例A】

件名:お歳暮届きました

お元気ですか?○○です。
本日、送って頂いた◯◯が届きました。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
(大喜びの子供たちの写真を添付しました。)
これからますます寒くなりますが、風邪など引かないように気を付けてくださいね。
お正月には、またみんなで会えることを楽しみにしています。
本当にありがとうございました。

○○○○

妻が夫の代筆でお礼状を書く場合の注意点

夫宛に送られてきたお歳暮のお礼状を妻が書くケースもあります。妻が代筆すること自体は問題ありませんが、書き方にポイントがあります。

まず差出人を夫の名前で書き、横書きの場合は夫の名前の右下に、縦書きの場合は夫の名前の左下に「内」という文字を小さく書きます。「内」とは、妻が夫の名前で手紙を出しましたという意味になります。これは、お礼状以外にも使われる書き方で、妻の場合は「内」、その他の人の場合には「代」というように使えますので、覚えておくと便利です。ただし、親しい方へのお礼状の場合は、連名か妻の名前だけでも特に問題ありません。

また、頭語と結語には「拝啓」と「敬具」を使用します。差出人そのものは夫ですので、女性が使う「かしこ」は不適切です。

【文例@】

拝啓
寒冷の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は大変結構なお品をいただき、誠にありがとうございました。
いつもお心にかけていただき恐縮に存じます。
ますます寒さ厳しくなります折、ご自愛ご健勝の程お祈り申し上げます。
略儀ながら、書中にて御礼申し上げます。
敬具

平成○○年〇〇月 ○○○○ 内

【文例A】

拝啓 今年も後残りわずかとなりましたが、○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、この度はご丁重なお歳暮の品をお贈りくださいまして、厚く御礼申し上げます。
いつもお心にかけていただき、心より感謝申し上げます。
これから寒さも本格的になってまいりますので、どうぞご自愛ください。
まずは御礼かたがたご挨拶まで。
敬具

平成○○年〇〇月 ○○○○ 内

感謝の気持ちをすぐに伝えることが大切

お歳暮は、1年間の感謝の気持ちと相手の健康を願って贈られるものですので、お歳暮が届いたら「ありがとう」という感謝の気持ちは早めに伝えることが第一です。ビジネスシーンを除いては、必要以上にかしこまった文面にしようと悩まず、まずはできるだけ早めにお礼を伝えるようにしましょう。お歳暮というタイミングで自分を気にかけてくれたお相手に対して、感謝の気持ちを伝えることが何よりも大切です。

あわせて読みたい