

四季折々の美しい表情を見せる、京都随一の景勝地「嵐山」
平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地として年中賑わいを見せる「嵐山」。
桂川にかかる渡月橋や、見事な雲龍図や庭園で知られる天龍寺、国内外の観光客から人気のトロッコ列車など、人々を魅了する風景が広がっています。
桜の名所としても有名な嵐山で、初の桜餅専門店として創業したのが「鶴屋寿」。「地元のお客様が自信を持って、京都のお土産、嵯峨嵐山のお土産としてお使いいただける和菓子づくり」を目指しています。
代表銘菓「嵐山さ久ら餅」は、多くの老舗料亭でお土産に用いられるなど、嵐山の名物として広く愛されています。

淡い色合いが美しい、上品な味わいの「嵐山さ久ら餅」
道明寺本来の淡い色合いと、塩漬けした桜の葉2枚で挟んだ小ぶりな形が特徴の、鶴屋寿の代表銘菓「嵐山さ久ら餅」。
もっちりとした優しい食感の道明寺と、上品な甘さのこし餡、ほのかな桜の葉の香りが、あとを引く美味しさ。
店主に美味しさの秘訣を聞くと、「様々な粒の大きさの道明寺を絶妙に織りまぜて、ほどけるような優しい食感を生み出している」のだそう。
職人のこだわりが詰まった逸品を、美しい化粧箱に詰めてお届けします。
- 当店では、伝統の心と技を大切にし、おもてなしの心にふさわしい和菓子づくりを目指しています。材料も吟味に吟味を重ね、選りすぐったこだわりのもののみを使用しております。
本店は京都、嵐山の中心にあります。嵯峨嵐山へお越しの際は、是非お店にお立ち寄りください。
(鶴屋寿株式会社 代表取締役社長 野村 紳哉)
京都・嵐山で愛されている、鶴屋寿の「嵐山さ久ら餅」。もっちりとした優しい食感の道明寺と、上品な甘さのこし餡、ほのかな桜の葉の香りが、あとを引く美味しさです。