
自然酵母で発酵、樽熟成した香り豊かなワイン
明治18年(1885年)日本が進取の精神に満ち溢れていた文明開化の黎明期、いち早く西洋文化の華である"葡萄酒"に注目し、誕生したのが"ルミエール"です。「本物のワインを造るには本物のブドウを育てること」という創業当時より受け継がれてきた理念を忠実に守り、自社農園の開拓、醸造技術の向上を図るなど、ルミエール=光という名のごとく、ワイン文化に輝きを与える格式と風格あるワイン造りを続けるワイナリーです。
「プレステージクラス マスカットベイリーA」は山梨県産のマスカット・ベイリーAを使い、ブドウについている自然酵母のみで発酵、樽熟成して造りました。熟したイチゴやチェリープラムなどの香りに、シナモンやハーブ、樽の香りもとけこんだ香り豊かな日本ワイン(※)です。
醤油やみりんで調理した焼き鳥、照り焼き、すき焼きのような和食、軽い洋食とご一緒に軽く冷やしてお召しあがりください。
※「日本ワイン」とは、日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で醸造されたワインです。
格式と風格あるワインを造り続ける伝統
ルミエールのブドウ畑は、山梨県の日川や京戸川などから運び込まれた土砂が形成した扇状地の上にあり、表土の下は花崗岩の砂礫が堆積しているブドウの栽培に適した土壌となっています。水はけが非常に良いのでブドウの樹の根が地下深く張るのに適しています。 更に、地下に流れる伏流水も最適なブドウ造りへの役割を果たしています。
ルミエールの自社畑では、あえて畑を耕さず多数の雑草が自生する不耕起栽培を採用するなど自然に近い状態でブドウを育てています。
「最高品質」へのこだわりのもと生まれたワインは、国産ワインコンクール、ジャパン・ワイン・チャレンジといった国内のコンクールはもとより、国際ワインコンクールでも金賞を受賞するなど高い評価を獲得し、今や山梨を代表するワイナリーへと成長しています。
- 本物のワインをつくるには本物のぶどうを育てること。創業からこの教えを忠実に守り、自家農園の開拓、ぶどうの改良、ヨーロッパ品種の導入など、品質へのこだわりはルミエールの至宝ワインとして見事に結実しています。
格式と風格あるワインをつくり続けてきた伝統。ルミエール=光という名のごとく、これからも日本ワイン文化に輝きを与える光でありたい。株式会社ルミエールのかわらぬ姿勢です。
(株式会社ルミエール 代表取締役社長 木田茂樹)
山梨県産のマスカット・ベイリーAを使い、ブドウについている自然酵母で発酵、樽熟成して造りました。熟したイチゴやチェリープラムなどの香りに、シナモンやハーブ、樽の香りもとけこんだ香り豊かな赤ワインです。