
大地が育む、グルメも唸る近江牛
近江牛は、おもに滋賀県の蒲生、神埼、愛知の三郡で生産されています。鈴鹿山脈を源流とする愛知川、日野川、野州川の三つの河川に挟まれたこれら一帯は、近江米産地の中心であるとともに、昔から麦などの裏作利用が盛んでした。豊富な自給飼料と良質な水源から、理想的な肉質の近江牛が育まれてきたのです。
究極の味と香り、芸術品とさえ言われる近江牛。その肉の柔らかさと独特の風味は、世界中のグルメを魅了しています。独特の美しい色沢ときめ細かな肉繊維、そしてその繊維の間に含まれる霜降りの見事さが近江牛の特徴です。脂肪には粘りがあり、口に入れると、とろけるような風味をお楽しみ頂けます。
「カネ吉」の創業者、山本竹三良は近江牛を全国に普及させた功労者の一人です。明治29年に近江八幡で牛肉の販売を始め、大正の末には東京に卸売店を開設、東北・北海道にも販路を拡大しました。
赤身の旨みを感じる厳選すきやき肉
近江牛特有の脂の香り。美しい色沢、繊細で柔らかな肉質、甘く芳醇な風味。近江牛一筋120年の老舗「カネ吉」が、こだわりを持って厳選した極上の肉を本場から直送いたします。
「赤身すきやき 厳選もも、うで」は、厳選したもも肉とうで肉をすきやき用にスライスしています。もも肉は、牛肉の部位の中でもっとも脂肪分が少なく、脂の苦手な女性や御年寄りの方にも、あっさりと召し上がって頂けます。一方、うで肉は、よく運動する部分で筋肉が多く、またもも肉に比べると霜降りの割合が多く、見た目にも鮮やかで独特のジューシーな旨味が味わえます。
赤身の部位と霜降りの部位を取り混ぜたこの商品でつくるすきやきは、赤身肉のしっかりとした味わいをほどよい脂がふんわりと包み込み、風味良くやわらかに仕上がります。それぞれの肉質を食べ比べる楽しみも。
ご自宅に、ご贈答に、「カネ吉」が厳選した本場の近江牛をお召し上がりください。

CAS冷凍により美味しさごと、鮮度ごと冷凍
「カネ吉」のお肉はCAS(CELLS ALIVE SYSTEM)技術を導入しており、食品全体を瞬間的に凍結するため、細胞の組織が破壊されず、解凍後も鮮度が維持できます。
これにより、鮮度を保ったまま長期保存が可能となり、ご家庭でご都合の良いときに解凍してお使い頂けます。「切り立て、できたて」の状態をそのまま食卓にお届けできるため、近江牛の美味しさをご堪能いただけます。
- 多くの近江商人がそうしてきたように、「三方よし」(売り手良し・買い手良し・世間良し。売り手と買い手だけでなく、その取引が社会全体の幸福につながるものでなければならない)という理念と、1つずつ、一人ずつ築いていく信用を何よりの財産として、「よい商い」をひたすらに求め続け、近江牛の品質と伝統を今日まで守りぬいてまいりました。
近江商人の誇りと感謝を胸に、品質にこだわった「カネ吉」厳選の牛肉をできるだけお手軽に、さまざまなスタイルでお楽しみいただけるよう、精進を重ねて参ります。
(株式会社カネ吉ヤマモトフーズ 代表取締役社長 山本俊恵)
厳選した近江牛のもも肉とうで肉をすきやき用にスライスしています。霜降りの部位と赤身の部位がアソートされた、風味良くやわらかなすきやき肉です。脂身と赤身がほどよくマッチした味わいをお楽しみください。