

舩坂酒造店おすすめ地酒のセット
蔵を代表する銘柄がこの「深山菊」です。その名の由来は山深い野にひっそりと咲く深山吾妻菊。白い可憐な野菊が人知れず咲き誇る春の宵。そんな風景を思い起こさせるような甘くやさしい香りの大吟醸です。それぞれの魅力を楽しみながら、是非飲み比べをお楽しみください。
【大吟醸 深山菊】
穏やかに立ち昇る果実のような甘い香りがあり、口に含むと舌の上に広がる米の甘味とキリリと引き締まった辛さを感じつつ、喉越しはスッキリとした辛口の吟醸酒です。あとから花開くように口の中には米の甘味などが広がり、ちょっと強めの余韻が残ります。酸味が少ないので、牛ロース、タン塩などの肉料理と合わせて頂けます。
【特別純米 深山菊】
米本来の少し甘めの香りがやさしく香り、さらりとした口当たりから、キュッと引き締まったキレの良い辛さと喉越しが魅力の純米酒です。さっぱりとしていながら、しっかりとしたコクもあり、余韻はあまり強くなく、爽やかに感じます。食中酒として幅広く対応できますが、冷やすと酸味を強く感じるので、飛騨牛などの脂ののったお肉と合わせて頂けます。 また、食前酒としてもお楽しみ頂ける自信の一本です。
【どろどろ酒 原酒】
名前の通り、濃厚で味わい深い濁り酒の原酒です。米由来の少し甘い香りが立ち、口の中ではどろっとして「お米」を感じさせつつ、グッと旨味とコクが広がり、喉越しはキレ良くスッキリとして飲みやすいお酒です。

200年の歴史を刻む、蔵造り秘伝の酒
岐阜県・飛騨高山(ひだたかやま)・上三之町で200年の歴史を刻む酒蔵 「舩坂酒造店」は、城下町の風情漂う「古い町並」に佇む造り酒屋(つくりざかや)です。
日本アルプスに連なる、飛騨の深き山々。この美しい自然から生み出された湧水を用い、寒冷な風土で恵まれた自然の条件のもと、 良質な酒造米を用いて、代々と続く伝統の技術で醸しだした日本酒は色沢淡麗にして風味濃く、しかも軽快な滑らかさをもった飲み飽きしない特徴があります。
- 皆様により日本酒を身近にお楽しみいただけますように、酒造りはもちろん敷地内にはレストランやお土産処も併設しております。
また、お気軽に試飲いただけるコーナーや憩いの広場もご用意しておりますので、ゆっくりと思い思いの時をお過ごしいただけますと幸いです。
高山にお立ちよりの際は、是非ともお越しくださいませ。
(有限会社舩坂酒造店 代表取締役社長 有巣弘城)
舩坂酒造店おすすめの地酒のセットです。引き締まったキレの良い辛さとコクある純米酒、落ち着いた吟醸香に米の旨みとスッキリした辛さを感じる大吟醸、非常にめずらしい辛口で旨味とコクを感じられる濁り酒です。