- 今川氏真を掛川に攻めて遠江を得た徳川家康は元亀元年(1570年)、駿府に攻め込んできた武田信玄の侵攻に備え、遠州一帯を見渡せる三方原の丘に浜松城を築城しました。以降、徳川家康は、有名な姉川、三方ヶ原、長篠、小牧・長久手の戦いが行われた29歳〜45歳までの17年間を浜松城で過ごしました。家康公が激しい戦を経験した浜松在城17年間は、徳川300年の歴史を築くための礎であったと言われています。歴代城主の中には幕府の要職に登用された者も多いことから、浜松城はのちに「出世城」と呼ばれるようになりました。 明治維新後、城郭は壊され荒廃していましたが、昭和33年に再建され、現在では家康公や城下町浜松にまつわる歴史的資料、武具などが展示されています。3階の展望室から広がる三方原、遠州灘、浜名湖などを眼下に見ながら、若き日の家康公の野望とロマンに想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 静岡県浜松市中区元城町100-2 |
---|---|
営業時間 | 8:30〜16:30 |
料金 | 入場料 大人200円、中学生以下無料 |
予約の要否・その他 | - |
定休日 | 12/29-12/31 |